衣装に関する疑問
「コスプレ」をするには「衣装」が必要ですが、初めて「コスプレ」をする人は色々と疑問があると思います。
ここでは、そんな「疑問」に関する答えを少しですが紹介します。
本当に基本的な事ですが、これが分かるだけでも安心感が違うと思うで、初心者の方は是非とも参考にしてください。
疑問1:キャラクターとの体格差、身長差
大好きなキャラクターになるなら、出来るだけ実寸に近づけたいと思う方も多いでしょう。
ですが、キャラクターの中でもアニメや漫画、ゲームの登場人物はモデル体型に近いので、どうしても「身長」や「体格」が自分と違う場合もあります。
そこで気後れしてしまって「コスプレ」に踏み出せない人も居るでしょうが、ここで大事なのは「楽しむ」または「やってみる」という「気持ち」です。
キャラクターと同じ体型になる努力をするのも良いですが、まずは「衣装」で「なりきってみる」のも悪くないでしょう。
疑問2:内緒で「衣装」を揃えるには
初めて「コスプレ」をする人に限らず、家族や友人に「コスプレ」を内緒にしている人もいます。
ですが、そうなると大変なのは「衣装」の用意です。全て自作する場合は自室に隠しておけば問題ないでしょうが、どうしても既製品が必要な場合は「通信販売」やインターネットなどの「ウェブショップ」を利用すると良いですね。
今では「コスプレ」の関連商品を扱っている服飾店も多いので、普通の「衣服」として購入する事も可能です。
宅配便が家に来るのが嫌だという人は、宅配業者に頼んで「営業所留め」にしてもらえば後から自分で取りに行くだけで大丈夫です。
疑問3:実在する職業の「コスプレ」について
「コスプレ」と聞くと今は「アニメ」や「漫画」など「二次作品」に登場するキャラクターの格好が主流ですが、もっと幅広い意味で考えると映画やドラマの登場人物の格好をしても「コスプレ」になりますし、実在の職業(警察官や消防士)の格好をしても「コスプレ」にはなります。
ただし、そんな職業の「コスプレ」はイベントではトラブルの原因になりかねないので禁止している所も少なくありませんね。
また、同じ「コスプレ」でも「ゴスロリ」や「ビジュアル系」などは独自のルールが存在するので参加する際は注意事項や禁止事項を調べておきましょう。
疑問4:マイナーキャラクターの「コスプレ」の有無
「コスプレ」をするなら自分の好きなキャラクターが一番なので、そのキャラクターの知名度は特に気にする必要はありません。
ただ、分かってもらえる回数が少ない事のは仕方ない事だと思ってください。
衣装について 関連コンテンツ
オススメのコスプレショップ
私がイチオシのオススメコスプレショップは、「キャンディーフルーツ」です。
とってもカワイイメイド服がたくさんあります。
見ているだけでも楽しくなってきますよ。
それに、ここのオーバーニーソックスもすごく好きです。
実際に穿いてみるととっても上品な感じで、他のとは違うのです。
他にも色々な小物が揃っています。
とってもカワイイので、ぜひチェックしてみてくださいね。
⇒ キャンディーフルーツ